- Profile
-
福岡県の化粧品製造販売メーカー
エステティックサロンのマーケティングを経験し、化粧品メーカーで製造・販売・卸を学び独立
自分がお客様に本当に使ってほしい化粧品を企画し、小さいメーカーだからできるお客様のピンポイントの悩みにアプローチできる商品を開発しています。
商品の使い方から保存方法まで、お客様が最高の状態で利用頂けるようアフターフォローにも力を入れています。
化粧品メーカーで新商品をランディングページ制作でプロモーション問い合わせが格段にUP!!
ホームページが名刺だとしたら、それを配ってくれるのがランディングページだと思います。
導入のきっかけは?
起業から3年目まではホームページを運用したり、テレアポをしたりと契約を取ろうと頑張っていましたが、非常に効率が悪く時間だけが経っていきました。
営業活動も就業時間内にしか出来ないので、なにかWEBを使ったアプローチはできないかと考えていたタイミングでお電話を頂きました。
ランディングページを作る事で、そのページが365日営業してくれてキーワードを限定すれば、大手でなくても検索順位の上に入る事が出来る仕組みはターゲットを限定した商品を販売している弊社にはピッタリだと感じました。
当時は他社さんのランディングページの提案も聞いていました。
他社さんでは1ページ・キーワード毎に料金が発生するので、大手ではないのと手が出せない金額でした。
御社のようにキーワードを自分で設定して、なおかつ数が打てるランディングページなら弊社でも勝てるのではと思い導入を決めました。
活用方法を教えてください
お客様がどのように検索をするのか、取引先サロンの先生はどういったキーワードを入れるのかヒアリングをしてキーワードを設定しています。
あとは調べてほしいキーワードを入れています。
ランディングページをお店の看板のように、色々なところに設置をして既存のホームページへ誘導できるようにしています。
作成してもらったランディングページを基にしてページを追加しています。
ホームページが会社の名刺だとしたら。ランディングページは名刺を配る営業だと思ってページを追加しています。
自社で作成できるので、プロモーションをかけたいと思ったタイミングで作成できます。
導入後の反響は?
導入して3ヶ月目くらいから問い合わせが来るようになって半年で20~30件はターゲットとしているお客様からお問い合わせがありました。
そこから当然売り上げもたっていますし、ランディングページは十分戦力になっています。
ランディングページ単体でも問い合わせが来るのですが、ランディングページからSNS・HPへの誘導をしているのでインスタグラムやホームページからも問い合わせがあります。
導入する前はホームページからの問い合わせは、ほぼ0だったのですが、今はランディングページから流れてくる方など、元々持っていたホームページのアクセス数も上がりました。
なにより新規開拓ができた事が一番です!!
ランディングページを検討されている方にアドバイスはありますか?
御社のランディングページは自分で作成できるので、新商品の紹介だけでなく既存商品なども思ったタイミングでプロモーションが出来ます。
ランディングページ作成の際の打ち合わせ時間も削減出来ますし、誰でもすぐにスタートできるのが最大のメリットだと思います。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
その他の成功事例

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

アプリ

アプリ

アプリ

アプリ

アプリ

アプリ

成功事例インタビュー

成功事例インタビュー

成功事例インタビュー

成功事例インタビュー

成功事例インタビュー

成功事例インタビュー