【飲食店】MEO対策を導入し3ヶ月、、、間接検索数が10万から20万に上がりました!!

2022/07/15

Profile

北海道札幌市 ラーメン屋 小さい頃から食べ物が好きなので、食べ物に人生をかけたいと思い、18年前ブランドを始めました。品質にこだわりを持ち、100年続くことを目標に努めております。「地産地消」「医食同源」「一期一会」の三つの理念のもと、仕事に情熱を持って努めております。ラーメン以外にもクラフトビールや新しくワイン作りも視野に入れ、世界を舞台にした挑戦をしております。

ラーメン屋でMEO対策を導入し、3ヶ月でGoogleでの間接検索数は10万UP!

導入後の丁寧なサポートの対応にも大満足です!

飲食店_イメージ

MEO対策を導入するきっかけはなんでしたか?

最初のきっかけは以前使っていたホームページを作成し直すタイミングで御社のホームページを導入したことです。機能として必要なものがあり他者と比べてみて御社しかないなと思い契約したのですが、導入後のサポート対応がしっかりとしていることや社長との信頼関係もあったことから、新たにおすすめいただいた御社のMEO対策を導入することに決めました。

導入して良かったことはなんですか?

導入後のサポートの対応が大切で、とても満足感があります。電話以外にもメールでサポートしていただけるので、ほったらかしということは一切なく、サポートのクオリティの高さに信頼感が持てました。遠隔操作でリアルタイムに手取り足取りやってくれるのがとても助かっています。進捗が早いじゃないですけど、こちらが行き詰まると最後には意図を組んで調整を細かくしていただいたりもしています。

ご時世にあったタイムリーな集客ができるようになりました!

飲食店_イメージ

成果は実感できましたか?

導入から3ヶ月しか経っていないのですが、かなり効果を実感できています。またコロナ禍というご時世の中での集客に合っていると感じます。というのも、立地がわざわざ目的を持って探さないと見つからない立地(隠れ家立地)に店舗を構え、それに加え当時コロナで集客に困っている中で、MEOでの対策ができるようになり、マップで発見してもらえるようになったのは時代に合ったタイムリーな集客方法だなと思いました。駅付近でラーメン屋を探しているお客様の集客にはかなり有効的だったと実感できています。また導入時に立てた目標にかなり近づいてきました。店舗の座席数や、1日に作れるスープのキャパがありますから、無限に売上が伸びることはありませんが、より早い時間で売り切れるようになり能率が上がりました。今では毎日早めに売り切れるようになりましたし、売上も前々月と比べると50万近く上がりました。アドバイスでいただいた通り、連携しているSNSなど更新をした結果、SNSやGoogleの口コミにお客様からリアクションがあったり、GBPの数値を見ても導入前の間接検索数は10万くらいだったものが、導入後は20万近くまで数字が上がりました。連動性も高く、かなり効果を実感できております。

活用方法を教えてください

SNSの連携をしているのでそちらの更新は欠かさずにやっていますし、口コミの返信も自動返信ではなく自分で一つ一つ返信させていただいております。特に口コミを書いてほしいとはお客様に伝えたりしていませんが、現状での効果にかなり満足しております。

あわせて読みたい
MEO対策に必要なポイントや施工内容上位表示するためのノウハウを大公開
MEO対策に必要なポイントや施工内容上位表示するためのノウハウを大公開

MEO対策とは、Googleマップなどの検索で上位表示を目指すために行う対策のことです。MEOは「Map Engine Optimization」の略称でマップエンジン最適化という意味が有ります。検索結果ページでユーザーが自社サイトを見つけやすくすることを目的としています。MEO対策には、検索エンジンのアルゴリズムやユーザーの検索ニーズに合わせたコンテンツ作成やキーワードの選定、サイト内外のリンク戦略、さらにはGoogleマップの活用などが必要です。本記事では、MEO対策に必要なポイントと方法をまとめて紹介します。

よくある質問
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせはこちら
03-6866-7521

こちらのホームページは、株式会社アシストにより監修されています。同社は累計ホームページ制作数80,000社、MEO対策5,000社という豊富な実績を持ち、SEO検定やWEB解析士などの有資格者が多数在籍しています。そのため、ご覧いただいている本ホームページの内容には安心してご覧いただけます。ご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい。