- Profile
-
板金塗装・車検整備・カスタムカー制作などを全て自社完結で対応しております。「必要な整備を、必要な方に、必要なだけ」をモットーに、地域のお客様の充実したカーライフを応援しております。
✓導入後3ヶ月で反響実感
✓忙しい人でも運用可能なブログシステム
板金塗装・車検整備・カスタムカー制作などを全て自社完結で対応しております。「必要な整備を、必要な方に、必要なだけ」をモットーに、地域のお客様の充実したカーライフを応援しております。
✓導入後3ヶ月で反響実感
✓忙しい人でも運用可能なブログシステム
元々、集客を考えていないコーポレートサイトとカスタムの紹介に特化したサイトを持っていました。営業担当から「集客に特化したサイトを足し、3 つのサイト全てを組み合わせて活用しましょう」とお話を受けたのがきっかけです。それぞれの役割や集客に繋がる仕組みの提案が分かりやすく、これならやってみる価値があるな、と感じました。
導入3~4ヶ月後から急に新規の問い合わせが増え始めました。今まではwebからの新規集客がほとんど無かったため驚いています。事故、修理、車検などは近隣の方から、ラパンカスタムは全国からお問い合わせが入り、トータルでの問い合わせは10倍以上に増えました。事故の修理で検索していただいたお客様から「マップ表示が1番だった」とお声をいただきました。
ブログは1記事1テーマに絞った分かりやすい発信を心がけました。キーワードは「カスタム、キャンプ、板金塗装、大阪枚方」などを意識しています。投稿を続ける事で、正解が見えてくると考えているのでより良い方法を探していきたいです。他に施工実績の更新やAI投稿の更新も積極的に取り組んでいます。
町工場のイメージとしてありがちな「ぶっきらぼうなイメージ」を払拭してくれるHPになって満足です。また、AIブログ投稿は本業と無理なく両立しながら上位表示を狙える仕組みだと思います。文章作成は苦手ですが、AIのおかげで継続して運用できています。今後はカスタム事業を拡大し、今は割合の低い女性客をもっと集めていきたいと考えています。可愛い車を店頭に並べ、カフェを併設しておしゃれでワクワクする場所を作り、関東への出店も狙いたいです。購入後の整備や車検も自社一貫で対応できるので、オリジナルのマイカーを持つ楽しさをもっと多くの人へ広めていきたいです。
「ホームページを自分で作りたいけれど、初めてだからどう始めればいいのか分からない...」と思っている初心者の方に向けて、この記事ではホームページ制作を自分で行うための簡単な手順と無料ツールの活用法をご紹介します。私自身も初めてホームページを作成した経験があり、初心者の立場からのアドバイスや成功体験を共有していきます。ホームページ制作は初めての方にとっては少し難しく感じるかもしれませんが、この記事を参考にしていただければ、誰でも簡単に自分だけの素敵なホームページを作ることができるようになるでしょう。さあ、一緒に手を動かして、魅力的なホームページを作り上げましょう!
閉じる