- Profile
-
長野県 車修理
大手タイヤ館に23年ほど勤めていましたが、スカウトされたことから2年半ほど違う会社で勤務していました。紆余曲折あって退職を考えた際に、今までの固定のお客様から『これからどこに依頼すればいいのか困る』と言われたことから、それなら自分で店舗を出してやっていこうと思ったのが開業のきっかけです。車好きのお客様が多く、要望には何でも応えられるように努めています。
既存顧客との懸け橋に!ホームページ制作で商品紹介をして新規客だけでなく既存客からもお問い合わせが(車修理)
以前はポータルサイトに月10万ほどかけていました

ホームページ導入のきっかけは?
ホームページは作りたいと考えていましたが、お金が掛かるものなので、どうしようかと考えていたタイミングで御社からお電話を頂きました。前職ではFacebookでの繋がりや、車好きの人が集まるポータルサイトのブログを5、6年担当し、自分でホームページも作成しました。今の会社を起業してからもSNSでの繋がりはあったものの、このご時世でホームページがないのもどうなんだろうと思ったことや、今までブログを担当していた経験から御社の商材も更新していけるだろうと思い導入に至りました。ポータルサイトは月に10万くらい掛かっていたので、それに比べると御社の商品はそこまで高くないですし、払っていけるなと思いました。
ホームページを導入してどうでしたか
納品担当が訪問して下さったのがコロナ渦ということもあり、迅速に対応して下さいました。元々ブログは更新経験があることから、少しお話を伺えば大体の操作方法が理解できましたし、困らなかったです。細かい修正はサポートセンターに電話しましたが、折り返し電話をして下さるのも助かりました。とても凝った綺麗なホームページにして頂いたと感じていて、今はまだ初期の写真のままですが、自分たちのオリジナルの写真に入れ替えていきたいと思っています。
『そんなサービスや商品があったのね』といった会話から購入に繋がりました

ホームページ導入後の反響は?
基本的に紹介や既存のお客様で成り立っているのですが、ホームページを導入してから新規のお客様もチラホラいらっしゃいます。本日もホームページからのお客様の車を修理していますよ。多い時は7、8件程ホームページからお問い合わせがありますね。既存のお客様もブログを拝見して下さる方が多く、毎日チェックしてくださる方もいます。この間は、ブログ内でコーティングの商品を紹介したら、お客様からお電話があり、そのまま購入に繋がりました。
活用方法を教えてください
定休日以外は毎日更新するようにしています。キーワードを意識はしていないのですが、施工内容をブログに書いているので自然にキーワード対策ができているのかなと思います。ネタがなくてどうしようと思う時もありますが、その日あった出来事を日記感覚で付けているときもあります。ブログの内容でお客様と会話が広がったり、『そんなサービスあったの』とか反響があったりして、ブログはよく見られているのだなと感じますし、少なからず効果があるのかなと思います。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
その他の成功事例

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

アプリ

アプリ

アプリ

アプリ

アプリ

アプリ

ホームページ

ホームページ

ランディングページ

ホームページ

アプリ

ホームページ