- Profile
-
大阪の美術品買取
元々違う企業に勤めていましたが、紹介されるような形でこの業界に入りました。特定の作家さんに関してはかなり多くの作品を取り扱っていたり、木枠から絵本体を取り出し確認できる技術を持ち合わせているところが強みです
美術品売買ホームページ制作を切り替え、すぐにエンドユーザー様からのリアクションに繋がる!
自分が強い分野のキーワードで検索が上がってくるようになりました
ホームページ導入のきっかけは?
ほとんど営業電話は断っていましたが、御社は電話の感じが良かったのでたまたま話を聞こうと思いました。以前も他社でホームページを持っていましたがあまり良くない印象があり、WEBに関して分からないことが多いことから不安に思っていました。その中で御社の担当が来てくださり、営業担当のイメージが良く、当時ホームページを変えたいなと思っていたので導入しました。
導入してみてどうでしたか?
以前のホームページ会社は担当制だったので、その担当が退職した後は飽和状態になってしまっていましたが、御社は全体的に対応がいいなと感じています。サポートも良く活用していますが対応が早く、メールで問い合わせをすると翌日、遅くても中1日くらいで回答が来るので助かっています。自分自身で触れることを前提として導入したので、操作面に関しては特に問題ないです。分からないことがあってもサポートを活用して解決しています。
日本中たくさん業者がいる中でこの数お問合せをいただけているのはありがたいなと感じますし、導入してよかったなと感じています。
ホームページ導入後の反響は?
おかげさまで販売の方は反響があり、導入してすぐお問い合わせが増えるようになりました。自分が強い分野のキーワードで検索が上がってくるようになって、意図したことができているなと思います。リアクションがあると更新も頑張ろうという気になります。サイトの来訪者が1日20人ほどいたり、様々な県からお電話をいただいたりします。日本中たくさん業者がいる中でこの数お問合せをいただけているのはありがたいなと感じますし、導入してよかったなと感じています。
導入してよかったところは?
ネットが主流になっていく中で、営業活動をせずにホームページを活用して売り上げが上がって行くことが増えてくると思っています。今回導入して、短期でエンドユーザーからリアクションがあったのはよかったなと感じていますし、正直びっくりしましたね。検索順位も上の方に上がってきていて、作家で調べた時にウチが一番多く出ていたので問い合わせをしましたと言っていただけたこともあります。
「ホームページを自分で作りたいけれど、初めてだからどう始めればいいのか分からない...」と思っている初心者の方に向けて、この記事ではホームページ制作を自分で行うための簡単な手順と無料ツールの活用法をご紹介します。私自身も初めてホームページを作成した経験があり、初心者の立場からのアドバイスや成功体験を共有していきます。ホームページ制作は初めての方にとっては少し難しく感じるかもしれませんが、この記事を参考にしていただければ、誰でも簡単に自分だけの素敵なホームページを作ることができるようになるでしょう。さあ、一緒に手を動かして、魅力的なホームページを作り上げましょう!