- Profile
-
大阪府のアトリエ
ママ友に誘われる形でやり始め、フリマに出展していくうちに評判になり、教室をすることになってから21年目になります。20代から70代と通い始めたら長く続けてくださる生徒さんが多く、口コミやネットからペットの肖像画の依頼を受けたり、顔の見えないお客様も多数いらっしゃいます
アトリエのホームページリニューアル制作で出展依頼・注文依頼が増加!!!
ホームページをリニューアルしたことで活動の幅が広がりました。

ホームページを他社からリニューアルしてたきっかけは?
元々あったホームページが導入しっぱなしの状態で稼働していないなと感じていました。お話をいただいた時は、前のアトリエから移転したタイミングだったこともあり、初めて聞いてみようかと思いました。
教室だけでなく、画家として作品の販売も行っているので、今回のホームページは教室だけでなく画家としての創作活動の方を広げていきたいと思っていましたし、自分でブログやホームページを更新できるのは、業者任せで放置せずに自分で更新していきたいと思っていた私にとって魅力的でした。
営業担当の熱意もありやってみようかと思いました。
ホームページをリニューアル制作してみてどうでしたか?
ロジカルにテキパキと対応してくださいました。まだ全て触れているわけではないのですが、ケータイで操作ができるのはとてもやりやすいですね。
出来上がったものを生徒さんにも見ていただいたのですが、きれいと仰っていただけました。
文章の内容量でしたり、見せ方などは御社にしてよかったと思いましたね。
自分でリアルタイムで情報発信ができるのも魅力ですね。

ホームページリニューアル後の反響はどうですか?
「先生の絵を見たので」とお問い合わせがあり、この間も日光東照宮ののぼり旗として天女の絵を描かせていただいたり、「海外の方で選ばれたので出しませんか」などそういったお問い合わせがすごく増えました。
出展するのにもお金が掛かるので、自分がやりたいか・やりたくないかですが、出展依頼の電話は増えました。
導入前、電話でのお問い合わせが基本なかったものが、今回は電話がすごく50件くらい掛かってきます。
ブログを上げると、その後にお問い合わせが立て続けに来たりもします。ホームページをリニューアルした事で、今後の活動の幅も今まで以上に広がりますし、導入して自分で更新が出来るからこそ問い合わせにつながっているのだと思います。
ホームページリニューアルを検討されている方にアドバイスはありますか?
ブログを更新する際、写真を一枚添付することは必ずしています。あとは教室に関係ないことや、時事ネタなどに対する考えなども創作活動に絡めた内容で書いたりしています。月4、5回のペースで無理なく書けるときに書くように心がけています。自分サイドで発信できるのはいいですし、検索したときにヒットしてくれるのはありがたいです。
ホームページがあっても問い合わせがなければ稼働していないのと一緒なので、どんな形であれ始めて見るのがいいのではないかと思います。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
その他の成功事例

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

アプリ

アプリ

アプリ

アプリ

アプリ

アプリ

成功事例インタビュー

成功事例インタビュー

成功事例インタビュー

成功事例インタビュー

成功事例インタビュー

成功事例インタビュー