- Profile
-
天王寺区にある塾・予備校
駅前のビルに位置する。オンラインでの授業に加え、対面の授業も展開する。
多様なコースで、幅広い年齢層の生徒さんが通われ、オンライン授業では全国、アジア圏の留学生などからも支持を得ている。
ブログを書いて情報発信もできるし、お問い合わせにも繋げていけるところに面白いシステムだなと思っています。
天王寺区にある塾・予備校
駅前のビルに位置する。
オンラインでの授業に加え、対面の授業も展開する。
多様なコースで、幅広い年齢層の生徒さんが通われ、オンライン授業では全国、アジア圏の留学生などからも支持を得ている。
ブログを書いて情報発信もできるし、お問い合わせにも繋げていけるところに面白いシステムだなと思っています。
開業してから、学校の前でチラシを配ったり、無料のHPも自分で作ったりと、手あたり次第教室をアピールしてきました。
その段階でリスティングを考えたときにキーワードごとにお金をかけていくのは、やはり高いなと…
その矢先にお電話をいただき、ブログを書くことでボリュームの大きなキーワードから、ニッチなキーワードまで、情報発信をしながら対策が取れることに面白いなと思い導入することにしました。
営業担当がおっしゃっていたのは、単純に導入したから効果があるものではなくて、ブログやページを更新する“努力”というものが必要になる、と伝えていただいていたので、とりあえず毎日書いていこうと思いました。
実際使ってみて使いやすく、結構簡単に操作はできます。
サポートの方に活用方法を聞き、「次はどのキーワードを入れよう」など策を練ったりしています。
お問い合わせ時に何を見たのか質問すると、リスティングではなく“ブログ”とのお声をいただくことが多いので、リスティングよりよっぽど効果があるなと感じています。
リスティングだと明らかに宣伝っぽくなってしまうものが、ブログだと中身が見え、人となりが見えるので安心して問い合わせができるとのお声を生徒さんからいただきました。
予備校の中身が伝わりやすくなりましたし、記事は写真だったり、リンクを張り付けることもできるので、ユーザーの流れや導線も確保しやすいところがいいですね。
三本柱を軸に、大阪・京都・兵庫辺りで拡大して、ゆくゆくは関東にも教室を増やしていきたいと思っています。
また、関西地区ではまだ主流ではないオンライン授業も、普及出来たらと思います。
「ホームページを自分で作りたいけれど、初めてだからどう始めればいいのか分からない...」と思っている初心者の方に向けて、この記事ではホームページ制作を自分で行うための簡単な手順と無料ツールの活用法をご紹介します。私自身も初めてホームページを作成した経験があり、初心者の立場からのアドバイスや成功体験を共有していきます。ホームページ制作は初めての方にとっては少し難しく感じるかもしれませんが、この記事を参考にしていただければ、誰でも簡単に自分だけの素敵なホームページを作ることができるようになるでしょう。さあ、一緒に手を動かして、魅力的なホームページを作り上げましょう!
閉じる