- Profile
-
大分市の建築業
利益だけを追求するようなことはせず、業界にどうしても起きがちなトラブルが年間を通して1件もないことが強み。
お客様を第一に尊重し、満足していただくことをモットーに、一歩一歩確実に大きくなるように進んでいく
ホームページ制作事例/建築リフォームの言い回しを変えたキーワードで対策でお問い合わせに!!成功事例インタビュー
どのようにして検索が上がってくるのか、仕組みを知れたことによって、ブログを書く必要性が分かり意欲につながりました。
導入のきっかけは?
今まで、2社ほどホームページを契約していましたが、反響はほぼ0でした。
SEO対策も2つくらいお金をかけてやりましたが効果なく、その状況を何とかしたいと思う反面、コワいな…という気持ちの中お電話いただいたのがきっかけです。
検索に引っかかってくる仕組みを、商品の機能と照らし合わせながらお話してくれて、
どうしようもなく当時のホームページが機能していなかったものですから、やってみようという気持ちで導入を決意しました。
導入後の反響は?
毎月4~5件のお問い合わせがあります。
特に、前はリフォームで引っかかってきていなかったものが、ブログを書くことで徐々にお問い合わせが増えてきました。
たまに古いブログでのお問い合わせが来たり、
チラシを打っていないが、ブログでは対策をしていた地域からお問い合わせがあります。
検索順位で1、2ページ目にいたいなとは思っていたので、自分たちでそれを確認できて営業時の不安は解消されました。
言い方をわざと変えてブログを書くようにしています
検索順位やお問い合わせを上げるにあたって取り組まれたこと
ブログを毎日1個でも書くということ、
また、インデックス数を増やすために、
一つの現場でも複数の記事を作成することに取り組んでいます。
自分でいろんなキーワードで検索をしてみて、引っかからなかったキーワードを次のブログで書こう、など工夫して対策をしています。
人それぞれのキーワードで検索するので、言い方を変えてブログを書くようにしています。
例えば、お風呂のリフォームでも、ユニットバスや浴室という言葉に変えたり、商品名・会社名を入れてみたり、トイレ一日リフォームのように期間を入れてみたりピンポイントなワードを入れたブログがヒットしているのだなと思います。
この商品を検討されている方に対してアドバイスはありますか
ホームページはやるべきだと思います。
エンドユーザーは皆さん一回ネットで店舗名や商品名を調べてからお問い合わせや、来店をすると思うんです。
紹介にしろそうだと思います。
ネットに情報がなかったら次につながらない時代なので、ホームページはあるべきですね。
あとは努力次第だと思います。
今まではどこをどのようにしたらいいのかが分かりませんでしたが、今は仕組みを知り、ブログを書くという道筋が見えているのでやるしかないと思います。
ブログを書くことで、よく依頼のある会社、動いている会社だと好印象に繋がっています。
「ホームページを自分で作りたいけれど、初めてだからどう始めればいいのか分からない...」と思っている初心者の方に向けて、この記事ではホームページ制作を自分で行うための簡単な手順と無料ツールの活用法をご紹介します。私自身も初めてホームページを作成した経験があり、初心者の立場からのアドバイスや成功体験を共有していきます。ホームページ制作は初めての方にとっては少し難しく感じるかもしれませんが、この記事を参考にしていただければ、誰でも簡単に自分だけの素敵なホームページを作ることができるようになるでしょう。さあ、一緒に手を動かして、魅力的なホームページを作り上げましょう!