- Profile
-
茨城県つくば市のスープカレー屋さん
スープカレーは北海道発祥ですが、東北で初めてスープカレーに出会い、おいしさと新しさを感じ多くの人に食べてもらいたいと思い地元に出店。
出汁やスパイスにこだわりを持ち、家庭では再現できない味が強みです。
オリジナルアプリ制作でカレーのテイクアウトを告知し、売り上げ前年比130%に!!!
アプリをダウンロード時に情報を入力してもらえるので顧客管理がしっかり出来ます。

導入のきっかけは?
飲食店に限らず大手では、店内に入ったらポイントがつくなどアプリを導入しているところが多かったため、最初は大手がやるものだと思っていました。
SNSの時代なのはわかっていたので、お店の公式アカウントを取得し情報を発信していましたが、アプリが一番ダイレクトにお客様情報を取得できると思いました。
お店が駅からも少し距離があり、探さないと見つからないような住宅街にあるので一度来店されたお客様の情報を把握しリピーターとして確保していきたいと、顧客管理とリピーター様向けのサービスとして御社のアプリなら実現できると思い導入を決めました。
導入してみてどうでしたか?
メッセージ配信をよく利用しています。
忙しい時でも、〇日後に自動でメッセージを送ってくれる機能があるので助かっています。
特にアプリのダウンロードを促しているわけではありませんが、みなさん進んでダウンロードしてくださっています。
お客様の情報・データをダウンロード時にしっかり入力してくれるので、お客様の情報管理が出来ますし来店日時まで把握できます。
オリジナルアプリ一本で他の販促を補えるので、アプリだけに力を入れてもいいくらいだと思いますね。
導入して一年半で1500人の会員様を獲得出来ました。

導入後の反響は?
コロナで営業自粛されたときに、アプリのメッセージでテイクアウトをお知らせしていましたが、その際にテイクアウトで味を気に入って下さったお客様が、今度は店舗に来店されます。
店内の座席は20席ほどなのですが、テイクアウトも変わらずに行っているので、架空の座席が無限にあると感じるくらい注文をいただいています。
他の広告を一旦とめるほど、お客様がいらっしゃいますし、売り上げも前年比130%になっています。
この商品を検討されている方にアドバイスはありますか?
個人店はアプリのイメージがわかない方もいると思いますが、お店が商業施設や駅前でない限り起爆剤が必要だと思います。
そういった面では、起爆剤として当店はアプリがヒットしたと思います。
予約サイトや出前サイト・ポータルサイトもありますが、直接こちらからメッセージを送れるというのはアプリしかないかなと思います。
キャンペーンやお知らせを、すぐに届ける事が出来ますし、全員が反応してくれるわけではないと思いますが、お客様に直接通知が出来るだけでもお店としては安心感がありますね。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
その他の成功事例

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ホームページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

ランディングページ

アプリ

アプリ

アプリ

アプリ

アプリ

アプリ

成功事例インタビュー

成功事例インタビュー

成功事例インタビュー

成功事例インタビュー

成功事例インタビュー

成功事例インタビュー