ホームページ制作,
【確認しておこう!】ホームページ制作後の運用方法について
2021/10/05

便利なホームページ制作サイトの存在により、スキルが無くても誰でも簡単にホームページが制作できるようになりました。

しかし、ホームページを制作後の運用方法がわからないため、なかなかホームページ制作に取り組めない企業も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、ホームページ制作後に欠かせないホームページの運用業務について解説していきます。本記事を参考にホームページ運用に感する理解を深めていきましょう。

ホームページ制作後、運用は必要?

ホームページ制作後、自社の目的を達成させるためにホームページの運用業務は必要です。ホームページを制作する段階から、公開後に必要となる運用方法について考えておきましょう。

ホームページの運用業務5選

まずは、数多く存在するホームページの運用業務の中から、主な運用業務を5つ解説していきます。

コンテンツの更新

ホームページの公開後、新しいコンテンツを追加したり既存の情報を最新の情報に修正する必要があります。具体的には、新商品やサービス情報の追加、従業員の役員交代や会社の所在地変更などです。

コンテンツを更新する際はHTMLやCSSを変更してサーバーにアップロードする作業が必要になります。

一方で、CMS(コンテンツマネジメントシステム)をホームページに導入しておくと、システムの管理画面から情報の新規追加や変更ができるため、専門的な知識や技術が必要なく、ホームページの更新が簡単です。

コンテンツの更新はどのホームページにも必要になるため、ホームページを公開したら定期的に見直す習慣を付けましょう。

問い合わせ対応

ホームページにお問い合わせフォームを掲載している場合、問い合わせ対応が必要です。

ユーザーからのお問い合わせに対し、運用担当者自身が対応する場合と、関係部署に確認する場合それぞれについての業務フローを予め決めておきましょう。

よくあるお問い合わせのパターンをマニュアル化しておくと運用がスムーズになります。また、ホームページにQ&Aページを追加すると、お問い合わせ業務の削減に繋がるでしょう。

ドメイン、サーバーの契約情報の管理

ホームページで利用しているドメインやサーバーの契約情報を管理します。

専門的な設定内容を把握する必要はありませんが、突然のトラブルに備えて契約更新のタイミングや管理方法を把握しておきましょう。

ドメイン、サーバーの契約情報の管理が怠ると、サーバーの契約更新の手続き漏れが発生し、ホームページが閲覧できなくなってしまいます。

ホームページが表示されないことは企業にとっての大きな機会損失や損害になるので、確実に担当者を決め、管理するようにしましょう。

Googleに登録する

ホームページへの訪問者数やホームページに至る経路などのデータを把握するためにGoogleに登録しましょう。

ホームページの目的を達成するためにどのようにホームページを改善していくべきか分析する時には、Googleアナリティクスが示す訪問者の情報が欠かせません。

また、Google Search Consoleではホームページの訪問者が検索したキーワードを把握できます。

ホームページを運用する際は、ホームページへのアクセスを解析するためのツールを有効活用しましょう。

集客作業

ホームページにユーザーが訪問するためには、集客作業をする必要があります。

例えば、SEO対策をしていないホームページは検索エンジンに評価されません。自社のホームページにより多くのユーザーが訪問できるよう、SEO対策を行いましょう。

また、集客の方法はホームページ上だけではなくSNSでの拡散や、メディアに対して情報発信をする方法もあります。

より効果的に集客を行いたい場合は、マーケティングスキルが必要です。自社だけでは難しい場合、マーケティングが得意な会社に相談しても良いでしょう。

ホームページの種類別運用方法

続いて、ホームページにはどのような運用方法があるのか種類別に5つ解説していきます。

ランディングページ

ランディングページは1ページが主流であるため、サイトの管理は比較的楽です。一方で、直接商材を販売するホームページなのでコンバージョン率を上げるために、随時更新をする必要があります。

ランディングページの運用方法は、主に分析と最適化です。ユーザーがどこからサイトへ流入したのか、商品を購入するまでの行動を分析し、より成果に繋がる広告に改善していく作業を必要とします。

コーポレートサイト

コーポレートサイトは、自社の基本情報をユーザーに提供するためのホームページであるため、随時情報の更新が必要です。

自社のコンテンツを最新の情報に修正するだけではありません。メインはコンテンツの投稿です。SEO対策やユーザーが検索するキーワードを意識した運用を心掛けましょう。

採用サイト

採用サイトの運用は、採用情報の更新だけでなく求人メディアへの出稿があります。ユーザーが自社の採用サイトに到達する導線を作り、効率よく誘導してコンバージョンを得られるようにしましょう。

採用サイトはエントリー数でサイトの良し悪しがわかります。具体的な数字と向き合いながらホームページを分析しましょう。

ECサイト

ECサイトはユーザーがサイト内でショッピングを楽しめるよう、企業は在庫の管理や発送などのバックエンド業務が欠かせません。ECサイトの運用は、他のホームページ運営と比較すると最も大変です。

自社のみで手が回らない場合はホームページの運用を外部に委託しても良いでしょう。

オウンドメディア

オウンドメディアは、自社の商品をブログのコンテンツで発信して集客をするサイトです。自社の商品を魅力的に宣伝するために、より洗練されたコンテンツを随時追加する必要があります。

コンテンツの執筆や投稿には専門的な知識が欠かせないため、始めは専門家の知見を元に制作すると良いでしょう。

まとめ

本記事では、ホームページ制作後に欠かせないホームページの運用業務を解説しました。また、ホームページの種類別の運用方法について理解できました。

ホームページは制作したら終わりではありません。より良いホームページを構築していくためには、自社のホームページをどのように運用するのかを考慮し、随時更新する必要があります。

しかし、ホームページの分析やバックエンド業務などの運用業務は非常に時間と労力が掛かります。運用業務が滞ってしまうとユーザーが企業に対する信頼を失し、ホームページから離脱されてしまう可能性があります。

そこで、ホームページの運営業務を外部に委託してみてはいかがでしょうか?

ホームページの運用は、運用業務の実績と専門知識をもつ外部に委託して、効率よく運営を行いましょう。

弊社では以下のような実績があります。

・年間5000サイト、2000アプリ以上の制作
・コロナ禍の中で5000社以上のIT相談を実施

ホームページ制作にお悩みの方は、是非ともお気軽にご相談ください。

あわせて読みたい
ホームページ制作を自分で!初心者向けの簡単な手順と無料ツールの活用法
ホームページ制作を自分で!初心者向けの簡単な手順と無料ツールの活用法

初心者向けホームページ制作の手順と無料ツールの活用法を紹介します。私自身が初めて作成した経験からアドバイスを共有します。難しく感じるかもしれませんが、この記事を参考にすれば誰でも簡単に素敵なホームページが作れます。手を動かして、魅力的なホームページを作りましょう!

よくある質問
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせはこちら
03-6866-7521

こちらのホームページは、株式会社アシストにより監修されています。同社は累計ホームページ制作数80,000社、MEO対策5,000社という豊富な実績を持ち、SEO検定やWEB解析士などの有資格者が多数在籍しています。そのため、ご覧いただいている本ホームページの内容には安心してご覧いただけます。ご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい。

NEW
ARCHIVE
簡単30秒入力

株式会社アシストの
成功事例

株式会社アシストの
その他のコラム