ホームページ制作における基本的な納品物
ホームページを含む、Web制作における基本的な納品物は、「Webサイトが表示されるために必要なデータ一式」です。
具体的な内容は
・HTML
・CSS
・JavaScript
・画像データ
このような内容となっています。
ホームページはあくまでデータなので、無形です。そんな無形データを目に見えるようにHTMLやCSS、JavaScriptといったプログラミング言語で装飾していく必要があります。
基本的に、ホームページ制作を依頼した際の納品物はこれらの、Webサイトをインターネット上で問題なく閲覧するためのデータ一式となります。
また、このデータ一式の納品形式も2パターン存在します。
制作会社側がサーバーにアップロードする形式
納品形式は、こちらのパターンが多いです。制作会社側でクライアントが契約済みのサーバー上へ納品物であるWebサイトをアップロードする形式。この形式では、サーバーに納品物をアップロードした段階で納品完了という流れになります。
クライアント側がサーバーにアップロードする形式
クライアント側でサーバーにWebサイトデータをアップロード場合は、納品データを圧縮してクライアントに送付します。クライアントは、送付されたファイルを解答し、自社でサーバーにアップロードする必要があります。
しかし、アップロードの段階で不具合は生じてしまった場合、制作会社へ問い合わせてサポートしてもらうか、データを修正してもらい再度送付してもらう必要が生じるため、格段に手間が増えてしまいます。
特別な理由がない限りは、制作会社側にアップロードまで行ってもらった方が効率的と言えます。
ホームページ制作におけるその他の納品物
ホームページ制作における基本的な納品物はWebサイトデータ一式とご紹介しました。しかし、Webサイトの制作にはデータのみならず、他にも様々な納品物が存在します。
そこでここからは、基本的な納品物ではないものの、Webサイトに掲載されている納品物について解説していきます。
Webサイトに掲載した写真素材
ホームページなどのWebサイトは文字だけで構成されることはほとんどなく、多くの場合写真が掲載されています。その写真はプロのカメラマンにオリジナルで撮影してもらったものや、有償の写真素材を購入していることもあるでしょう。
そんな写真データを納品してもらう場合もありますが、ここで注意すべきポイントがあります。
それは、有償素材の納品です。
有償の写真素材を購入した場合、購入した当人にのみ使用権が付与されます。この場合、写真素材を購入した当人がクライアントに有償写真素材を納品することは「使用権の譲渡」となり、利用規約違反にあたる可能性が極めて高いです。
有償素材を納品するという形式ではなく、、クライアント側に事前に有償素材を購入いただいたうえでWebサイト内に掲載すれば問題ないので、不要なトラブルを防ぐためにも事前に制作会社側とクライアント側で擦り合わせを行っておく必要があります。
デザイン・画像データ
ホームページやLPのファーストビューに当たるアイキャッチ画像はキレイに加工されているケースが多いです。これは、多くの場合プロのデザイナーに画像の制作を依頼していることがほとんどです。
この場合、納品されるデータはどこまでは納品物の範囲内なのかをしっかりと取り決めておく必要があります。
完成データのみであれば問題ありませんが、制作データがそのまま入っているプロジェクトファイルまで納品となると別途で費用が発生してしまうことも珍しくありません。
完成データのみで問題ない、と考えるかもしれませんが季節によって少しロゴに追加で素材を追加したい、ロゴデータを少しだけ変更したい場合など、完成データのみの納品の場合は簡易的な修正すらも出来なくなってしまいます。
今後のことを考えて納品していただく場合は、追加で料金が発生してでもプロジェクトファイルごと納品していただくようにしましょう。また、著作権も譲渡してもらわなければ無断での加工は著作権違反になるため、納品の際は著作権と併せてプロジェクトファイルを納品していただくよう事前に話し合っておきましょう。
ホームページ更新操作マニュアル
ホームページを含むWebサイトは、制作して終わりではありません。定期的に更新しておかなければ、この会社は活動しているのか?と顧客に不安や疑念が生じてしまいます。
Webサイトは制作後、最低でも2週間に1度は更新して、活動していることを顧客に示す必要があります。また、検索上位表示を狙う場合は、ブログやコラム形式で記事を溜めていく必要もあります。
そこで、ホームページの更新方法をまとめたマニュアルを納品してくれる制作会社もあります。NoCoDeやCMSであれば決して難しい操作ではありませんが、初心者の方が操作するのは少しハードルが高いです。
そのために簡易的な操作マニュアルも納品してくれる制作会社もあるため、更新の操作が不安という方は確認してみてはいかがでしょうか。
ホームページ制作時に決めておくべき納品物の線引き
ホームページを含むWebサイトの納品物について解説しましたが、全てにおいてWebサイト制作前の打ち合わせ段階でどこまでが納品物として含まれているのかを決めておきましょう。
制作が完了して、いざ納品となったタイミングで納品範囲外と制作会社側から言われてしまうとトラブルの原因になり兼ねないため、事前にどこまでが納品物で追加料金が発生する要素などに関してはお見積りを出してもらい、内容の透明度を高めておきましょう。
ホームページ制作における納品物はどこまでが対象なのかのまとめ
本記事では、ホームページ制作における納品物に関して詳しくまとめました。納品段階でのトラブルは起こりがちなので、事前にしっかりと打ち合わせを行い、認識を揃えておくことで不要なトラブル回避に繋がります。
また、口約束ではなく契約書にて納品物の内容を明記しておくことで法的拘束力も発生するため、穏便に依頼を進行する意味も込めて、契約書は締結するよう心掛けましょう。
弊社では、ホームページ制作を承っております
・年間5000サイト、2000アプリ以上の制作
・コロナ禍の中で5000社以上のIT相談を実施
このような実績を基に、クライアント様のご要望通りのホームページを制作いたします。
ホームページ制作にお悩みがあれば、是非ともお気軽にご相談ください。