ホームページ制作,
【初心者必読】ホームページ制作のワークフローを解説!
2021/05/31

起業した、これから起業をしようと考えている方はホームページ制作を視野に入れている方も多いのではないでしょうか。近年、スキルがなくてもテンプレートを使用して、気軽にホームページを制作出来るようになっているため制作されることも増えています。

そんなよく見るホームページですが、実際に制作までにどのような工程を踏んで制作に至っているかを理解している方は少ないのではないでしょうか。ホームページ制作といっても、簡単に出来るものから非常に複雑なものまで多種多様なホームページが存在します。

そこで本記事では、ホームページ制作のワークフローについて解説していきます。ホームページのみならず、Webサイトのワークフローも同様の流れになるため、本記事を読んでWeb制作の基本的な流れについて理解しておきましょう。

ホームページ制作のワークフロー

ホームページ、Webサイト制作の基本的なワークフローは以下のとおりです。

1.    目的・コンセプト設計
2.    顧客のターゲティング
3.    ワイヤーフレームの設計
4.    デザイン・トンマナの構築
5.    プロトタイプ制作・テスト運用
6.    実制作・本格的な運用

ホームページ、Web制作の流れとしては、上記のようなワークフローになります。

そもそもワークフローとは、業務の一連の流れを把握して処理手続きを定義することを指します。また、ワークフローはクライアントとのやり取りによって減ることも増えることもあるため、実際にはヒヤリングして必要なワークフローを構築する必要があります。

ホームページ制作におけるワークフローの内容

ここからは、前述のホームページ、Web制作のワークフローの内容について詳しく解説していきます。ワークフローの中にはデザインやテストなど、ホームページを制作するために必要な要素がたくさん存在します。

これらはそれぞれ担当者がいるので、プロジェクト自体も大きいものになることが多いです。ホームページ公開まではチームとなって業務を遂行していく必要があるため、情報の伝達なども非常に重要な要素となっています。

1.    目的・コンセプト設計
2.    顧客のターゲティング
3.    ワイヤーフレームの設計
4.    デザイン・トンマナの構築
5.    プロトタイプ制作・テスト運用
6.    実制作・本格的な運用

1つずつ詳しく解説していきます。

目的・コンセプト設計

大前提として、何のためのホームページなのかを明確にする必要があります。起業したからホームページを作成しようと考える方も多いですが、どのような目的のホームページですか?という問いに答えられる方は少ないです。

ホームページにも種類が複数あるため、それぞれに工数や費用などが大きく異なります。不要な機能を搭載して費用を上乗せで要求してくるホームページ制作会社なども存在するので、目的やコンセプト設計は非常に重要です。

ここに関しては、Web制作会社に依頼した時点でヒアリングされるポイントとなるので、一緒に考えることも可能です。大まかな枠組みだけ決めて、実際にどのようなホームページを作成すればいいのかは、プロに提案していただくと価値のあるホームページに仕上げることが出来ます。

顧客のターゲティング

ホームページを訪問する顧客をターゲティングして、顧客イメージに沿ったホームページを制作していきます。そもそも、自社商品を購入している顧客なのか、商品に興味があるだけの顕在層なのかなど、顧客のターゲティングを行うことでホームページの方向性も変動します。

どのような層が訪問するのか、訪問する目的などもターゲティングすることで明確になります。ここのターゲティングが曖昧だと今後の商品設計などにも支障をきたすので、ホームページだけでなく、会社全体の顧客を明確にターゲティングしておく必要があります。

ワイヤーフレームの設計

ワイヤーフレームとは、簡単に説明するとホームページ内にどのようなページ情報を掲載するか、どのようなページが必要なのかを事前のターゲティングや目的、コンセプト設計の情報を基に定義していく作業です。

このワイヤーフレームがあるだけで、ホームページ内に掲載する画像やテキスト、サイトデザインを構築するデザイナーにとっても役立つものとなります。ヒアリング情報を基に、ワイヤーフレームをしっかりと設計することで、ホームページも質の高いものになってきます。

デザイン・トンマナの構築

デザイン・トンマナの構築はデザイナーの役割となります。事前のヒアリング情報、ワイヤーフレームを参考に、ホームページ全体のテーマカラーや画像などのレイアウトをしっかりと決めていきます。

デザインなんて自社で簡単に決めれば良いと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、例えば

女性向けの化粧品メーカー:黒を基調としたお堅い企業イメージ
大手製薬メーカー:ポップでカラフルなアパレル風ホームページ

デザインを意識しないと、このような企業イメージとは全く異なるホームページに仕上がる可能性もあります。実際に、デザイン・トンマナの部分がホームページ制作で最も時間のかける工程とも言われています。

サイトの雰囲気、は集客、売上に直結するため、取り扱い商品やサービス、企業イメージに沿ったデザインに仕上げるためにも、時間をかけてプロジェクトに携わるメンバー全員が納得できるようなものにしましょう。

プロトタイプ制作・テスト運用

ここまで情報が出揃ったら、もうホームページの制作に取り掛かれると思うかもしれませんが、まだこの段階でも本製作には進みません。まずが本制作の前にプロトタイプを作成してWebサイトの内容を確認していきます。

実際に制作するとどのようなサイトに仕上がるのかをテストしていきます。操作したときの誤作動やエラーのチェック、ユーザーインターフェースの確認など、プロトタイプのデモ画面でいろいろとチェックしていきます。

実制作・本格的な運用

プロトタイプ制作、テスト運用で確認後、クライアント及び社内の承認が下り次第、実制作に取り掛かります。これほどまでに慎重かつ時間をかけてWebサイトは制作されます。また、このプロトタイプの制作やチェックは搭載する機能や内容によっても大きく変動します。

実制作が完了次第、ホームページを公開します。ここからの管理などは自社、及び制作会社に管理を依頼するなど手段は様々ですが、ホームページは放置で良いわけではありません。

定期的にお知らせやコラム、ブログなどで更新させる必要があります。最終更新日が3年前の会社のホームページでは実店舗も運営しているのかすら把握出来ません。事業がアクティブに活動していることをアピールするためにも、ホームページ内コンテンツは定期的に更新しましょう。

まとめ

本記事では、ホームページ制作のワークフローについて解説しました。本記事を読んでいただくことで、ホームページ、Webサイトがいかに慎重に、時間をかけて綿密に制作されているかをご理解いただけたかと思います。

時間をかけて作成することもあり、決して安くない費用が発生します。そのため、「とりあえず」でホームページを制作するようなことはやめた方が良いです。数年後、とりあえずのホームページに納得がいかず、ホームページを作り直すという事例も珍しくありません。

ホームページは1企業につき1回、という考えで、しっかりと目的やコンセプト設計をした状態で制作することをおすすめします。

弊社でも、ホームページ制作依頼を受け付けております。

●    年間5000サイト、2000アプリ以上の制作
●    コロナ禍の中で5000社以上のIT相談を実施

このような豊富な実績を持って、満足度の高いホームページを制作させていただきます。ホームページ制作を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

あわせて読みたい
ホームページ制作を自分で!初心者向けの簡単な手順と無料ツールの活用法
ホームページ制作を自分で!初心者向けの簡単な手順と無料ツールの活用法

初心者向けホームページ制作の手順と無料ツールの活用法を紹介します。私自身が初めて作成した経験からアドバイスを共有します。難しく感じるかもしれませんが、この記事を参考にすれば誰でも簡単に素敵なホームページが作れます。手を動かして、魅力的なホームページを作りましょう!

よくある質問
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせはこちら
03-6866-7521

こちらのホームページは、株式会社アシストにより監修されています。同社は累計ホームページ制作数80,000社、MEO対策5,000社という豊富な実績を持ち、SEO検定やWEB解析士などの有資格者が多数在籍しています。そのため、ご覧いただいている本ホームページの内容には安心してご覧いただけます。ご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい。

NEW
ARCHIVE
簡単30秒入力

株式会社アシストの
成功事例

株式会社アシストの
その他のコラム