ホームページ制作,
SEO対策に適したサイト構造について解説!
2021/04/07

Webサイトの検索順位を上げるためにはSEO対策が必須という情報は、ほとんどの方がご存知かと思いますが、「ディレクトリ構造」が重要ということを知らない方も多いのではないでしょうか?

SEOでは、ディレクトリ構造の階層によって評価が変動するものもあるなど、理解していないとSEOからの良い評価を受けることが難しくなる、評価が下がるなど、ディレクトリ構造はSEO対策の中でも重要な項目となっています。

そこで本記事では、Webサイトのディレクトリ構造について解説していきます。ディレクトリ構造とは何なのか、どのようなディレクトリ構造が良いのかなど詳しく解説するので、本記事を参考に自社サイトのディレクトリ構造の改善に役立ててください。

ディレクトリ構造とは

ディレクトリ構造とは、簡単に説明するとWebサイト内の階層のことを指します。

よくある階層の例として

1.    トップページ(第一階層)
2.    ブログ・コラムページ(第二階層)
3.    ブログ・コラムカテゴリページ(第三階層)
4.    ブログ・コラム記事ページ(第四階層)

このようなディレクトリ構造になっています。Webサイトを公開するにあたって、サーバーにファイルをアップロードする必要があります。そのファイルには、Webサイト内のどのページがどのような役割を果たしているのかなど、情報が記載されています。

その情報を整理するために、ディレクトリ構造のような階層が存在しています。トップページからブログ・コラムページへ、カテゴリページから記事ページへツリー状に表示されるようになっているものがディレクトリ構造の基本となっています。

SEOとディレクトリ構造の関係

SEO対策にはディレクトリ構造が重要と言いましたが、具体的にどのような関係があるのかを解説していきます。SEOとディレクトリ構造の関係性は大きく分けて3つの理由があるとされています。

1.    サイト内・URLが整理される
2.    検索エンジンのクローリングが早まる
3.    サイトのテーマ・コンセプトが明確になる

1つずつ詳しく解説していきます。

サイト内・URLが整理される

ディレクトリ構造を最適化していることで、Webサイト内が整理されていることを意味します。カテゴリ内に関係のない記事などが入っていると、SEOからの評価を下がるため、ディレクトリ構造を整えることでサイト全体が整理されます。

また、ディレクトリ構造を整理することでURLも明確になり、ユーザーもどのようなサイトなのかを把握しやすくなります。

第一階層

トップページ

https://assist-all.co.jp/

第二階層

カテゴリページ

https://assist-all.co.jp/column/

第三階層

記事ページ

https://assist-all.co.jp/column/20210302-1889/

このように、どのようなカテゴリ内に記事があるのかをユーザーもすぐに理解出来るため、関連記事を探す参考材料になることもあり、Webサイト内の回遊率も上がると考えられます。

検索エンジンのクローリングが早まる

検索順位を上げるためには、検索エンジンから良い評価を受ける必要があります。そこで重要になるのが検索エンジンのクローリングです。ディレクトリ構造で整理されたWebサイトは、クローリングも早くなり、検索順位への反映も早くなります。

また、整理されていないWebサイトはクローリングも時間がかかってしまううえに、サイト内を正確にクローリング出来ず、重要なページを見逃してしまう可能性も高まってしまいます。

サイトのテーマ・コンセプトが明確になる

Webサイトのディレクトリ構造が整っていることで、各ページごとの役割がはっきりするため、サイト全体のテーマやコンセプトが明確になります。SEO的にも、雑多なWebサイトではなく、何かに特化したサイトを好む傾向にあるため、ディレクトリ構造は整理しておきましょう。

SEO対策に適したディレクトリ構造

SEOとディレクトリ構造の関係性について解説したところで、ここからはSEO対策に適したディレクトリ構造について詳しく解説していきます。内部SEO対策となるディレクトリ構造を疎かにすると競合に大きく差を付けられてしまうため、正しいディレクトリ構造を理解しておきましょう。

階層は極力浅くする

ディレクトリの階層を深くするメリットはありません。階層を深くすることで、クローリングに時間がかかり、Webサイト内のコンテンツが正しく認識されないという可能性が高まります。不用意に階層を増やすことは避けましょう。

トップページ、カテゴリページ、記事ページの三階層が理想的なディレクトリ構造です。多くても四階層までにまとめることを意識してWebサイトを設計していきましょう。

上位階層へのリンクを意識

検索流入でトップページに辿り着くことはほとんどありません。選定したキーワードから記事へ流入することが主流なので、トップページが評価されることは難しいとされています。そこで、良い評価を受けている記事ページからトップページへリンクを繋ぐ方法が効果的です。

記事ページはユーザーからも評価されやすく、検索上位表示を狙いやすいため、質の良いコンテンツと評価されやすいです。質の良いコンテンツからトップページやカテゴリページへ被リンクすることで、良い評価を与える効果があるため、上位階層へのリンクを意識しておきましょう。

更新頻度が高くなるカテゴリにする

SEOから評価を受けるためには、更新頻度も関係すると言われています。最終の更新頻度が数年前のWebサイトより、定期的に更新しているWebサイトの方がそのタイミングに適したSEO対策を行っているなどの理由から検索上位表示を狙いやすいとされています。

しかし、複数のカテゴリを作成してしまい、その中の1つのカテゴリには全然記事がないという経験をされた方も多いのではないでしょうか。この記事の積まれていないカテゴリは、サイト全体に悪影響を及ぼす可能性があるので、不要であれば削除しましょう。

このように、複数のカテゴリを作成した結果、記事が積まれないカテゴリが出てくるのはよくあることです。しかし、これはSEO的にも良くないとされているため、あらかじめ更新頻度が高くなるようなカテゴリのみを作成しておくことが安全です。

設定したディレクトリ構造を変更しない

SEOの傾向として、歴の長いページの方が評価を受けやすいとされています。そこで、数年運用したWebサイトをリニューアルなどのタイミングで、ディレクトリ構造を変更しようと考える方も多いですが、変更することはやめましょう。

ディレクトリ構造は、URLと紐づいているため、ディレクトリの階層や名称などを変更してしまうと、今までのSEO評価が全てなくなってしまいます。そのため、一度設定したディレクトリ構造は変更しないように注意しましょう。

まとめ

本記事では、SEO対策に適したサイト構造について解説してきました。ディレクトリ構造が整理されていることでクローリングもスムーズかつ的確に行われるため、SEOからも良い評価を受けやすくなります。

しかし、ディレクトリ構造をサーバーにアップロード、サイトマップを送信するなどWebに詳しくないと難しいと考える方も多いのではないでしょうか。そこで、弊社ではSEO対策を意識したWebサイトの制作を請け負っております。

SEO対策はもちろん、整理されたディレクトリ構造で仕上げさせていただきます。年間5,000サイトを制作している実績もあるので、Webサイトの制作を検討されている方はお気軽にご相談ください。

あわせて読みたい
ホームページ制作を自分で!初心者向けの簡単な手順と無料ツールの活用法
ホームページ制作を自分で!初心者向けの簡単な手順と無料ツールの活用法

初心者向けホームページ制作の手順と無料ツールの活用法を紹介します。私自身が初めて作成した経験からアドバイスを共有します。難しく感じるかもしれませんが、この記事を参考にすれば誰でも簡単に素敵なホームページが作れます。手を動かして、魅力的なホームページを作りましょう!

よくある質問
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせはこちら
03-6866-7521

こちらのホームページは、株式会社アシストにより監修されています。同社は累計ホームページ制作数80,000社、MEO対策5,000社という豊富な実績を持ち、SEO検定やWEB解析士などの有資格者が多数在籍しています。そのため、ご覧いただいている本ホームページの内容には安心してご覧いただけます。ご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい。

NEW
ARCHIVE
簡単30秒入力

株式会社アシストの
成功事例

株式会社アシストの
その他のコラム