アプリ制作,
【アプリ開発】アプリの開発環境は何を選ぶべきか?

自社アプリの開発が決まったものの、そもそもどんな種類があるの?何を選んだらいいの?という疑問をお持ちの企業も多いのではないでしょうか?

私たちが普段何気なく使用するアプリですが、よく知られるiOSやAndroid以外にもアプリの開発環境は存在しています。それぞれの特徴を知らずに開発環境を選び、構築しようと考えても難しいでしょう。

そこで本記事では、アプリの開発環境の種類と選び方について解説していきます。本記事を参考に、自社アプリに適したアプリの開発環境を見つけ、環境構築の一歩を踏み出しましょう。

アプリの種類について

開発環境の話に入る前に、まずアプリ自体にも種類があります。Webアプリ、ネイティブアプリ、ハイブリッドアプリの3種類です。ここでは端末へのダウンロードの要否の違いに分け、Webとネイティブ・ハイブリッドの2つに分けてお伝えします。

まずWebアプリは、ユーザーの要望をWebサーバーが保管・提供し、データベースが情報の取得や登録をして、ブラウザを介してユーザーに表示する仕組みとなっています。またブラウザ上で使用するためネット環境は欠かせません。

ネイティブ・ハイブリッドなどのアプリについてはダウンロードの必要がありませんので、ネット環境は必須ではありません。私たちが一般にアプリと呼んでいるのはこちらのネイティブアプリに該当するものがほとんどです。

AndroidアプリやiOSアプリもネイティブアプリです。

Webアプリの開発環境の選び方

Webアプリの開発環境の選び方は主に3つあります。

言語に合わせて選ぶ

Webアプリの開発環境には大きく分けてエディタと統合開発環境(IDE)の2つがあります。

フロントエンド開発の場合に必要になるプログラミング言語ですが、HTMLでWebページの構造、CSSでWebページのデザインに関する情報を決定し、JavaScriptでWebページにアニメーションなどの動きを与えます。

また、バックエンド開発の場合にはJava・C言語・C#といったコンパイラ言語、もしくはPHP・Ruby・Python・JavaScriptといったインタプリンタ言語が必須となります。フロントエンド開発は比較的動作が軽いエディタを、バックエンド開発では動作は重めで高機能な統合開発環境(IDE)が用いられることが多いです。

しかし昨今ではエディタの性能が向上しておりバックエンド開発にも対応してきていることから、その差は曖昧になってきています。自社が使うプログラミング言語に合っているかどうかを事前に確認する必要があるでしょう。

機能面で選ぶ

開発環境の選び方の2つ目はどんな機能が備わっているかで選ぶ方法です。統合開発環境(IDE)にはコンパイラ、デバッガなど高度な機能が元から備わっているのに対し、エディタでは基本的には重い処理のできる機能は自身で拡張する必要があります。

最初から目的が定まっているのが理想的ですが、まずは自分の使うエディタがどのような拡張機能を導入できるのかは把握しておくことで開発環境も構築しやすくなるでしょう。

費用面で選ぶ

ほとんどの開発環境は無料で使うことができますが、中には有料のものも存在しています。特殊な目的がある場合以外は無料の開発環境から使い始めるのがオススメです。有料の開発環境を選ぶメリットとして最も大きなポイントはサポート面ではないでしょうか。

また、PCソフトのバージョンアップにも柔軟に対応しているものが多いです。無料の場合は新たに機能を拡張させるなど都度手間がかかってしまうこともあるため、手間を省きたい場合には最初から有料の開発環境を整えるのも手段の1つでしょう。

Visual Studio Code

Visual Studio Code(以下VS Code)はMicrosoftが開発し、無償で提供している高機能エディターです。初期状態から使える便利な機能が多く使いやすいことで人気です。Pythonのコーディングと実行を行うことができます。

VS CodeはPythonのプログラミングだけでなく、汎用的なテキストエディターとしても使うことができます。インストール時は言語が英語ですので、拡張機能で日本語に直さなければなりません。VS Codeの便利機能としては、コード入力の補完機能であるインテリセンス、簡単な記載でHTMLやCSSの補完入力ができるEmmetがあります。

iOSアプリの開発環境の選び方

Xcode

iOSアプリについては、使用するPCに応じて必要な開発環境が変わってきます。もしMacOS製品を使用しているのであれば、「Xcode」と呼ばれる開発環境が予め搭載されています。こちらはMacOS上のみで動作する開発環境でApple公式の統合開発環境です。

Xcodeはプログラム開発に必要なテキストエディタ・コンパイラ・デバッガのすべてを備えています。アプリ開発に必要な作業のサポートツールが全てセットになっているため、直感的な画面作成やソースコードの管理を簡単に行うことができるでしょう。

Xamarin Live Player

2017年まで、Windows製品を使用している場合には、仮想環境を作ってMacOS環境を用意しXcodeをインストールする必要がありました。しかしMicrosoftが開発したXamarin Live Playerという開発環境によって現在では仮想環境は必要なくなっています。

アプリをインストールしたAndroid/iOSデバイスと、Windows/MacOSのVisual StudioをQRコードでペアリングすることで、開発したアプリのコンパイルや実行、デバッグを行うことができます。

アプリ開発環境はVisual Studioに埋め込まれているので慣れている人にとっては使いやすいでしょう。

Androidアプリの開発環境の選び方

Android Studio

Androidアプリの開発環境で最もメジャーなのがGoogle社が提供するAndroid Studioです。2014年以前はEclipseベースのADT(Android Development Tools)が使われていましたが、Intellij IDEAベースの統合開発環境として正式にリリースされました。

操作や機能は従来のものと違和感なく使えるので以前にアプリ開発をしたことがある人にとっても安心して使うことができるでしょう。プラグインでの拡張も可能となっています。

Unity

UnityはiOSやAndroidなどのスマホ向けアプリだけでなく、WindowsやiOSなどのデスクトップアプリやPlayStation、WiiUなどの家庭用ゲーム機、パチスロまで、幅広いプラットフォームに向けたゲームやツールを開発できる開発環境です。

あのポケモンGOも、このUnityで開発されました。Unityは無料版だけでも十分に高性能なゲームを開発することができます。ゲーム特化型の開発環境といえますが、クロスプラットフォーム(異なるOSでも動作するゲームが作れる)という特徴もあります。

React Native

React NativeはFacebook社が開発したクロスプラットフォームのアプリ開発環境です。開発言語はJavaScriptなのでJavaのコードが書ければAndroidとiOSどちらも開発することができて効率的である点が魅力と言えるでしょう。

開発元のFacebookやUberEatsのアプリもReact Nativeで開発されています。​​また、コードを反映させるにあたってはホットリロード機能があるため自動でリロードが行われるのでUI構築を効率的に行うことができます。

デメリットとしては頻繁に開発環境のアップデートが行われるため、PC側のアップデートが必要だったり急遽アプリが動作しなくなってしまうことがあります。とはいえJavaScriptの知識がある人にとってはオススメの開発環境であるといえるでしょう。

アプリの開発環境についてのまとめ

本記事では、アプリの開発環境の種類について解説してきました。

Webアプリの開発環境は使用する言語や機能・費用に応じて、iOSアプリについては使用するPCに応じて、Androidアプリについてはアプリの目的や使用するプラットフォームに応じて、それぞれの特徴を考慮し適切に開発環境を選ぶ必要があります。

自社アプリの制作にどんな開発環境を選んだらいいのか不安に思っている企業も、お持ちのデバイスや目的に応じて開発環境を選ぶヒントとなったのではないでしょうか。

アプリの環境開発を導入せずとも有料ツールを使うことも可能ですが、コスト面を考慮すると環境開発の導入にチャレンジするのがオススメです。

弊社では以下のような実績があります。

・年間5000サイト、2000アプリ以上の制作
・コロナ禍の中で5000社以上のIT相談を実施

ホームページ制作にお悩みの方は、是非ともお気軽にご相談ください。

あわせて読みたい
【iPhone・Android】アプリ制作・開発に必要なもの【アプリ初心者向け】
【iPhone・Android】アプリ制作・開発に必要なもの【アプリ初心者向け】

アプリ制作をする場合に決めなくてはならないのがiPhoneアプリまたはAndroidアプリどちらを制作するかということです。どちらのアプリを制作するか決まったら道具を揃えていきましょう。先ずは、iPhoneアプリの制作・構築に必要なものをご紹介いたします。

よくある質問
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせはこちら
03-6866-7521

こちらのホームページは、株式会社アシストにより監修されています。同社は累計ホームページ制作数80,000社、MEO対策70,000社という豊富な実績を持ち、SEO検定やWEB解析士などの有資格者が多数在籍しています。そのため、ご覧いただいている本ホームページの内容には安心してご覧いただけます。ご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい。

NEW
簡単30秒入力

株式会社アシストの
成功事例

株式会社アシストの
その他のコラム