アプリ開発は個人でも可能?
疑問に思っている人も多い、アプリ開発は個人でも可能であるのかについて解説していきます。
結論から申し上げると、「アプリ開発は個人でも可能」です。アプリ開発を個人でやるのはハードルが高そうと思われる方も多いと思いますが安心してください。簡単なわけではありませんが、環境やスキルさえあれば個人であってもアプリ開発は可能です。
個人でアプリを開発し、利益を得てフリーランスとして活動している人も多く存在しています。
アプリ開発、個人でのやり方
ここではアプリ開発を個人で行う際の手順を解説していきます。
作りたいアプリの仕様・要件定義を考える
まず最初にどのようなアプリを開発したいのか目的を明確にし、次にアプリの機能・仕様を考え、アイデアを出します。この段階で開発するアプリの仕様・要件定義を明確にすることでアプリ開発をスムーズに進行することが可能です。
開発するための環境を用意する
個人でアプリを開発する際には環境構築が必要です。webアプリ、スマートフォンアプリなど自分の開発したいアプリによって用意する環境は異なります。
例えば、androidアプリならWindows、iOSアプリならMacなどが必要になります。自分の開発したいアプリの機能に合わせて、最適な環境を用意しましょう。
アプリ内に必要な画像や音声のデータを用意する
アプリを使用する際に画像が動いたり、効果音があると親しみが沸きますよね。音声も画像もないアプリは面白味が無く、分かりにくい可能性があります。そこでアプリを開発する際には、使用する画像・音声のデータを用意する必要があるのです。
その方法としてまず試していただきたいのがフリー素材の使用です。個人でアプリを開発する際にはコスト面も気になりますよね。幸いインターネット上には無料で使用可能で、なおかつクオリティの高いフリー素材を提供しているサイトがたくさんありますので、活用しましょう。
実際にプログラミングを開始
ここまでの作業を終えたら、実際にアプリを開発するためにプログラミングを行います。自分の開発したいアプリの機能を実際にコードを書いて実装していく作業です。開発するアプリの種類、環境によってやるべき作業は異なります。
テストし、バグがなければ公開
アプリが設計通り、正常に動くかをテストします。しかし、アプリ開発には予期せぬエラーや不具合がつきものです。不具合が出るたびにトライ&エラーを繰り返し、アプリを完成まで近づけていきます。
そして不具合などがすべて解消されたら、いよいよ公開作業に移ります。こちらも開発するアプリの環境によって異なりますが、ほとんどがアプリストアへの申請、承認、公開という流れで行われます。
公開後のアプリの不具合への対応など、アプリを公開したからといって終わりではなくアフターフォローもアプリ開発の一環であり、重要です。
アプリ開発を個人でやる際のポイント
開発プラットフォーム
個人で行うアプリ開発において開発プラットフォームはとても重要です。開発プラットフォームとは企業が提供するアプリ開発環境のことで、それを利用してアプリ開発を進めていきます。
開発プラットフォームを利用することで、コストの抑制、時間の節約、ノーコードでのアプリ開発が可能になるなどメリットがたくさんあります。
アプリに使うプログラミング言語
ここではアプリ開発に使われる主なプログラミング言語について解説します。自分の開発したいアプリの仕様や機能と照らし合わせて、必要なプログラミング言語を選択してみてください。
webアプリ
・Ruby
システムを作るためのプログラミング言語でアプリケーションサイト、ショッピングサイト、SNSサイトの作成が可能です。
・Python
数多くのwebアプリケーションに使用されており、機械学習の開発ができ、またコードが簡潔であるのが特徴です。
PHP 動的にwebページを生成可能なスクリプト言語であり、HTMLソースコードの作成、データベースとの連携が可能であるという特徴があります。
iOSアプリ
・Swift
iPhoneやiPadなどのapple製品向けのアプリ開発が可能なプログラミング言語であり、安定性が高く、不具合が起こりづらいという特徴があります。Swiftの登場により、iOSやMacのアプリケーションはすべてSwiftで開発できるようになりました。
・Objective-C
Cをベースに、オブジェクト指向機能を持たせたプログラミング言語です。主に、macOSやiOSで利用されており、オリジナリティが高いという特徴があります。
Androidアプリ
・Java
世界中で利用されており、OSに依存しないため汎用性の高いプログラミング言語です。Androidアプリの開発の他、webサイトやソフトウェア開発にも利用されています。
・Kotlin
静的型付けのオブジェクト指向のプログラミング言語であり、Androidの公式開発言語にも指定されています。豊富な機能を所持しており、未経験からでも挑戦しやすい言語です。
・C#
マイクロソフトが開発したプログラミング言語であり、文法はJavaに似ています。マイクロソフトが開発しているので、Windows向けのアプリケーションに最適であり、またアプリ開発の作成にも向いています。
期待しすぎない
ここまで個人でアプリを開発する方法や必要なことについて解説してきましたが、メンタル面で大切なことは期待しすぎないことです。アプリ開発とはもちろん個人で行うことは可能であると説明してきましたが、コードの書き方が難しかったり、不具合が多々起こったりと決して簡単なものではありません。
始めから期待しすぎると、それらが起こったときにモチベーションの低下に繋がってしまいます。目標を小さく設定し、それを少しづつ達成して行くことでアプリ開発に対する自信をつけて行きましょう。そうすることで自ずと技術も上がっていきます。
まとめ
本記事ではアプリ開発を個人で行う際のやり方やポイントを解説しました。アプリを個人で開発するのには夢があり、興味をもつ人も多いと思います。しかし、ここまで解説してきたように個人でアプリを開発する際には多くの知識と手順が必要になります。
これらを一から自分で勉強して、アプリ開発をするとなると大変な労力が必要となり、現実的ではありません。企業などがアプリ制作をしたい場合は、学ぶよりも外部に委託した方が早いです。また、ホームページも同様で外部に委託した方が効率的です。
そこで、
・年間5000サイト、2000アプリ以上の制作
・コロナ禍の中で5000社以上のIT相談を実施
という実績を誇る弊社があなたに代わってアプリ制作・ホームページ作成を行います。
もし興味のある方はぜひ弊社へご相談ください。